広告
Vertice Societyとのコラボ企画として、権利者から許可をもらって、YouTubeチャンネル「Scott Perry」から動画を引用させていただいてます。
本ページの使い方に関しては簡単にこちらのYouTube動画(2:28)でも解説しています。
広告
英語では、同じ英文を声に出して言うときの抑揚や強弱、間のとり方や速さを変えることで違う意味になるということを学習します。まず最初にレッスン動画を通しで見てから下に挙げた例文を個々に練習します。
レッスン動画を見るには、動画画面の下の をクリックしてください。その後で下の【例文1】【例文2】に進んでください。
←画面表示が乱れたときにクリックしてください
次に、それぞれの英文の音を聞いてみましょう。それぞれの例文をクリックすると強調するところを赤字で示した文が表示されますので、それぞれの文章をクリックしてみてください。それぞれに対応した音声で再生されます。聞き取りや、リピーティング、シャドーイングにご活用ください。
- 【例文1】Can you drive a car to Los Angeles from here? (クリックで表示/非表示)
- Can you drive a car to Los Angeles to here?
Can you drive a car to Los Angeles to here?
Can you drive a car to Los Angeles to here?
Can you drive a car to Los Angeles from here?
- 【例文2】Everyone at a party was having a good time. (クリックで表示/非表示)
- Everyone at a party was having a good time.
Everyone at a party was having a good time.
Everyone at a party was having a good time.
通信状態が悪いと上手く再生できない場合がありますので、そのときにはもう一度クリックするか、動画画面の下の をクリックしてみてください。レッスン動画全体をもう1回見る場合には、下記のリンクをご利用ください。
どうでしたでしょうか?日本語でも同じ文章でも言い方で意味合いが変わりますが、英語ではもっと気をつけないと正しい意味で相手に伝わりませんので、しっかり練習して、これからの英会話にお役立てください。
広告